トイマンチェスターテリア
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
十日まち
関東各地に点在する数百もの氷川神社の総本社である武蔵一宮氷川神社。
この神社で毎年【十日まち(市)】なる催しが開かれている。
今年は初めて行って見ました。時間は・・・22:00頃に到着。
夕方頃が一番賑やからしいです。埼玉県内から1日かけて出掛けてくる
らしい。
市内の学校は半日で終わり、子供たちも皆【十日まち】を楽しむんだそうです。(今はどうかな?????)
テキヤ(屋台)がギッシリ並んで、すごーぃ!!初詣より賑わうらしい。
氷川神社の敷地は約三万坪、参道は二キロに及ぶ。
熊手を売っている。浅草寺の酉の市より大きいらしいです。
熊手かぁ・・・ダルマみたいに毎年大きくしていくんじゃないの???
なんて話しながら、煌びやかなハデハデ、デカデカ熊手を見て周る。
大きな熊手は30万。商売をしている人や企業が買って、熊手に●●様 なんて紙が貼ってある。
これもいい宣伝ですよね。
購入するとその場で三本締め!!メデタイ
写真撮影している人がいないぞ・・・・もしや禁止!?
巨大熊手を撮影する勇気がなかった・・・・熊手業者、ひしめき合う。
そして我が家は・・・・・・・・・・・・せっかく来たのだから、と一番小さな
熊手を購入。
えぇ、毎年買い換えるのかぃな・・・私の本音。
2,000円!? 1,500円でイイ? じゃ、もう最後だから1,000円でイィ?
ほら、縁起物じゃん♪なんて交渉して、結局1,000円で購入☆
確か、テレビで酉の市は《値切る》のが縁起がイイって言ってたし♪
きっとどこも同じよ、ね。
ダンナが「2,000円で買えばいいじゃん~」
(`゚д゚´)コルァァ!!なんて余計な事を!言うな!!
持って帰ってきた熊手さん、どこに置こう・・・
この神社で毎年【十日まち(市)】なる催しが開かれている。
今年は初めて行って見ました。時間は・・・22:00頃に到着。
夕方頃が一番賑やからしいです。埼玉県内から1日かけて出掛けてくる
らしい。
市内の学校は半日で終わり、子供たちも皆【十日まち】を楽しむんだそうです。(今はどうかな?????)
テキヤ(屋台)がギッシリ並んで、すごーぃ!!初詣より賑わうらしい。
氷川神社の敷地は約三万坪、参道は二キロに及ぶ。
熊手を売っている。浅草寺の酉の市より大きいらしいです。
熊手かぁ・・・ダルマみたいに毎年大きくしていくんじゃないの???
なんて話しながら、煌びやかなハデハデ、デカデカ熊手を見て周る。
大きな熊手は30万。商売をしている人や企業が買って、熊手に●●様 なんて紙が貼ってある。
これもいい宣伝ですよね。
購入するとその場で三本締め!!メデタイ
写真撮影している人がいないぞ・・・・もしや禁止!?
巨大熊手を撮影する勇気がなかった・・・・熊手業者、ひしめき合う。
そして我が家は・・・・・・・・・・・・せっかく来たのだから、と一番小さな
熊手を購入。
えぇ、毎年買い換えるのかぃな・・・私の本音。
2,000円!? 1,500円でイイ? じゃ、もう最後だから1,000円でイィ?
ほら、縁起物じゃん♪なんて交渉して、結局1,000円で購入☆
確か、テレビで酉の市は《値切る》のが縁起がイイって言ってたし♪
きっとどこも同じよ、ね。
ダンナが「2,000円で買えばいいじゃん~」
(`゚д゚´)コルァァ!!なんて余計な事を!言うな!!
持って帰ってきた熊手さん、どこに置こう・・・
PR
- << だ~れだ?
- | HOME |
- 【界皇丸】のカイ君 >>
この記事へのコメント
無題
なんかお正月が早めにやってきたような写真ですよね。
値切るのが縁起がいいって初めて聞きました!!
こんど値切ってみようっと。
まろさんへ
って言ったら、エェェェ!!!ってすっごく
驚かれた。。
昔からの地元の人くらいですよね、そう言うの
知っているって。
無題
そういう縁起物って処分するのが面倒なのでついつい目で見て楽しむだけで終わってしまう我が家です
チャパリータさんへ
やっとの思いで護摩炊きの時に処分。
もうそれ以来我が家にダルマさんは・・・^_^;
熊手も同じ運命だなぁ、きっと。
無題
子供が「これって普通の人が買ってもいいの?」と聞いてきた
私もよくわかないから「商売人が買うんじゃない?」とテキトウに・・・
しろきちさん買ったのか~!!
この熊手で運も金もかき集めれそうな気がするね♪
私だったらこの熊手に宝くじ貼っつけておくよ~~
ラスママへ
なんて声を掛けてました。
それにしても縁起物って高いですよねぇ。
実家がダルマさんを買うときは私も連れて行かれます。
昔から値切るのは私の役目・・・
若くてカワイイ頃は通用したけど、さすがに
もう厳しい風当たりっす(T_T)
無題
家の方は来年年明けだったような・・・あっ!!あれは初市って言うんだった(^_^;)
値切るのは基本ですよ~2000円を半額で買ったしろきちさんちは、いい事ありますよ~
空ママへ
熊手だけでも700円するのになぁ、とお兄さんに
ブツブツ言われつつも「いいじゃん、いいじゃん」なんて
言って値切りました♪
一年で年末年始しか売れないものだもん、高いはずだわ。。
無題
熊手とか見ると、あ〜もう今年も終わるのかぁ〜〜って気分になりますナぁ☆
「値切るのは縁起がイイ」って聞いたら、私も早速値切りに行きたくなりました(^▽^#)
オリーヴ母さま
ここにもあるよ、氷川神社~って感じで。
何でも、大宮って地名の由来もそこからきてるんですって。
縁起物
私はしませんけどね、って言うか買わないし^_^;
uniさんへ
元値で買うって事ですかっ!?
あり得ん、ムリっす。
江戸っ子でもない、ただの庶民ですもの。。